SSブログ
- | 次の10件

サンシャイン水族館 割引 半額も! [旅行]

サンシャイン水族館が割引になる方法ご存知ですか?
なんと半額にもなってしまうんです!!

通常料金は大人1800円。けっこう高いですよね。
そこでサンシャイン水族館に割引で入場できる方法、を調べてみました

いくら安くなるからは様々ですが、いくつか方法があります。

 ・コンビニで買える前売りチケットを購入
 ・金券ショップでチケットを購入
 ・ヤフオクなどオークションでチケットを購入
 ・都民の日や県民の日に行く(地域限定)
 ・団体で行く
 ・クレジットカードの特典を利用する
・年間パスポートを購入する

こんな感じです。
順番に詳しく見ていきますね。

ちなみに通常料金
大人1800円
こども(小中学生)900円
幼児(4歳以上)600円
シニア(65歳以上)1500円 です。


・コンビニで買える前売りチケット
 
JTBレジャーチケットというもので、
コンビニに設置してある端末で発券できます。

大人1700円 こども850円 幼児600円 シニア取扱なし


・金券ショップ

金券ショップでも取扱があります。
以前私が実際に購入しようとしてサンシャイン近くの金券ショップを覗いたところ、
数十円から百円ほど安くなっていました。
チケットの種類にもよると思うのでもっと安く売られているものもあるかもしれませんが、
私が何軒か見た時にはあまり安いものはありませんでした。


・ヤフオクなど

ネットオークションにも数は少ないですが出品されることがあります。
オークションなので落札価格はまちまちですが、
だいたい1400~1500円ほどで取引されることが多いようです。
送料や振込手数料もかかることが多いので、
実際はもっと高くなりますね。
でも、時によってはかなりお得にGETできるかもしれません。


・都民の日や県民の日に行く

都民の日や東京近郊の県の県民の日に行くと、
その県の県民や都民は入場料が安くなります。
ただ、特に都民の日は混雑が予想されます。

大人1500円 
※過去の情報では大人1500円に割引になったということです。
こどもや幼児、シニアはわかりません。
また、今年の割引や実施状況については、
サンシャイン水族館に直接ご確認ください。
現在のところHPには記載がないようです。

サンシャイン水族館HP


・団体で行く

団体料金であれば少し安くなります。
一般団体は20名以上です。
事前に予約が必要です。

大人1600円 こども800円 幼児550円 シニア1300円


・クレジットカード割引

確実でけっこう安いのがこれです。
特典で割引が適用されるのは、

サンシャインシティカード
セゾンカード
UCカード

の3種類です。

◎サンシャインシティカード

一番お得なのがサンシャインシティカードです。
なんと本人を含む5名まで入場料が半額になります
(年間パスポートも5枚まで10%オフ)
カードで支払わなくても提示するだけでOKです。

他にも、駐車料金のサービスがあったり
展望台や博物館の入場料も半額になるなど
特典がたくさん!
年会費も永年無料!!

サンシャインシティのアルパ2階で当日発行も可能ですが、
インターネット入会もできます。

詳しい特典の説明やインターネット入会は、
こちらのページからどうぞ。


◎セゾンカード

セゾンカードを提示するだけで、入場料金が安くなります。
カード会員本人を含め5名まで適用されます。

大人1500円 こども750円 幼児500円 シニア1200円 

団体よりも安くなるんです!
除外日もないので、いつでもOKです。
金券ショップよりもだいたいの場合けっこう安い!
ヤフオクよりも確実性がある!
都民の日並みの割引でありながら、
都民の日ほど混雑しない日に安く行ける!
というのが魅力ですね。

サンシャインシティカードを作るほどサンシャインに行くわけではないし、
それならより多くのお店で使えるカードを作りたい。
そんな方にはお勧めです。
実は私もセゾンカードを利用して安く行きました。

クレジットカードはむやみに枚数を増やすのはいやなので、
あえてサンシャインシティカードは作らずに
多くのお店で利用できてポイントが無駄にならないセゾンカードを選びました。
永久不滅ポイント」はやっぱり魅力的。
有効期限を気にせずにポイントをためられるのですから、
「どうせためても使えないし・・・」「交換し忘れちゃった」
ということは絶対ありません。

携帯電話や公共料金などの支払いもセゾンカードにすれば、
知らず知らずのうちにポイントがたまっていきます。
西友やリヴィンでお買い物する方なら迷わず作りましょう!

セゾンカードのお申し込みはコチラから
 ↓ ↓ ↓
セゾンカードインターナショナル


◎UCカード

UCカードも、セゾンカードを発行するクレディセゾンが発行しています。
ユーシーカードをクレディセゾンが吸収合併したのです。

なので、こちらも永久不滅ポイントがたまります。

UCカードのお申し込みはこちらから(UCカードHP)

クレジットカードを持つことに抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、
実際に持って見るととても便利です。
もう15年以上常に数枚のクレジットカードを保持していますが、
一度もトラブルに見舞われたことはありません。

サンシャイン水族館の割引を考えると以上の3つのカードがおすすめです。
どれを選ぶかは、
水族館の入場料金、カード利用でたまるポイント、
利用できるお店、カードのデザイン、好み、年会費など、
色々な点から考えて一番合うものを持つのがいいと思います。

半額になるサンシャインシティカードを持つのもよし、
セゾンやUCカードで普段使いしながら水族館に安く行くのもよし、
お好みでお選びください。


・年間パスポートを購入する

1年に何度も行くという方なら、
年間パスポートの購入がおすすめです。
年間パスポートといっても、けっこうお安いんです。

大人4000円 こども2000円 幼児1500円 シニア3000円

とってもお得ですよね。
3回行くならもう元とれますね。


でも、「初めから年パス買うのはちょっと・・・」
「一度見てみて良かったら年パス買おうかな」
「通常料金で入っちゃったけど、年パスにすればよかった・・・」
という方も多いはず。

そんな時に嬉しい制度があります。
当日に限り、通常チケットにプラス料金を払うと年間パスポートに変更できます。
ネットで検索してもこの情報は出てこないのですが、
水族館内にポスターが貼ってありました。
実は私もこの制度で年間パスポートに変更しました。
期間限定で実施中ということですが、
7月19日現在、まだ行われていました。

20130720_024035.jpg

ポスターの下の方に赤字で、
当日入場券のみ有効。(閉館の1時間前までにおこし下さい。)」とありますね。
つまり、行ったその日の閉館1時間前までに年間パスポートに変更する手続きをしなければ、
この制度は使えないということです。

実は私はうっかりしてしまって閉館の50分前ぐらいにそのことに気づいてしまいました
でも、念のため係の人に聞いてみたところ、
その日に発行することはできなかったものの、
次に来館した時に発行できるようにしてくれました。
もちろん期間は当日券の日から1年間でしたが。
こちらが悪いのにとっても親切に対応してくださり、
本当に感謝しています!!

私の場合は、
入館した時間がちょっと遅かったのでそのように対応して下さったのかもしれませんし、
まだ時間をそれほど過ぎていなかったからだったのかもしれません。
いつもそうしてくれるとは限りませんし、
基本的にはしてくれないものだと思いますので、
ちゃんと時間を守ってくださいね!

この年間パスポート、
売店でのお買い物も割引になるのでとってもお得ですよ。

うちは、
購入から半年も経たないうちに既に7回も行きました。



以上、サンシャイン水族館の割引、半額も!についての記事でした。
ちょっとでも参考になればうれしいです。

ちなみに、割引とは関係ありませんが、
お子様連れで行く予定の方にはアシカのショーがとってもおすすめです。
ショーの定番ではありますが、
ここの水族館ではとっても間近でアシカを見ることができるんです。
手を伸ばしたら触れるんじゃないかな?というぐらい近い席で、です。
それに、選ばれればアシカの首に輪を投げられます。

間近で見ることができる席はあまり多くありませんので、
時間をチェックして早めに会場へ向かってくださいね。

それでは楽しんできて下さい!!

ちなみに、赤ちゃん連れで行こうと予定している方は
ぜひこちらの記事もご覧下さい。
「割引」の部分は少々重複しますが、
赤ちゃんと一緒に行く時に役立つ情報をたくさん書いてみました。
 ↓ ↓ ↓
サンシャイン水族館 赤ちゃん連れ


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ディズニーランド 赤ちゃん 乗れるアトラクション [出産・育児]

東京ディズニーランドに赤ちゃん連れで行こうと考えていらっしゃる方も
多いと思います。
でも、「ところで赤ちゃんが乗れるアトラクションってあるの?」
「もしかして、ほとんど乗れないんじゃ・・・?」
ちょっと不安になったりしますよね。

うちは1歳半でディズニーデビューしました。
以前調べてみたところ、
「最後まで一人でお座りができないとだめ」
という制限があるアトラクションが多かったのですが、
最後まで一人でお座りできるということの意味がイマイチ分からなかったんです。

ちょっと揺れたりしても倒れずにいられるということ?
支えてあげなくても自分で手すりなどを持てるということ?
途中でぐずらないっていうこと?

などなど、疑問がたくさん湧いてきてしまいました。

まだ揺れたら倒れちゃうし、
自分で手すりは持てないし、
もしかしたら恐がって泣いちゃうかもしれないし・・・
ってことは、やっぱり難しいのかな?
などと思っていました。

ところがその後、
知人が8カ月の子と一緒にディズニーランドに行ったので話を聞くと
「けっこう乗れたよ」「カリブの海賊もホーンテッドマンションも乗れた」と言っていたので、
それならけっこう楽しめそうだなと思って行くことにしました。

実際に行ってみると、
確かに思ったよりたくさんのアトラクションに問題なく乗れることが分かりました。
ディズニーランドには赤ちゃんが乗れるアトラクション、実は多いんです。
スペースマウンテンやスプラッシュマウンテンなど
絶叫系のものは初めから子供と一緒に乗ろうとは全く思っていなかったので
確認もしませんでしたが、
そうでないものはだいたい乗れる、という感じでした。

もちろん、まだ0歳や1歳なら必ず誰かと一緒に乗りますよね。
大人の付き添いがいれば小さな子でも乗れるものは多いんです。

1歳半のうちの子が乗ったのは、
「イッツ・ア・スモールワールド」
「キャッスルカルーセル」
「カリブの海賊」
「プーさんのハニーハント」
「ウエスタンリバー鉄道」
「魅惑のチキルーム」
「ミッキーのフィルハーマジック」
「グーフィーのペイント&プレイハウス」
と、こんなところです。

とっても天気が荒れていた日だったので
外で待っているのがかなり大変だったんです。
なので、ファストパスをとれたプーさん以外は
待ち時間の短いものを中心に選んだため、
結果的にこれなら乗れそうかな?と想像がつくものが多くなりました。

でも、1歳半であればもうお座りも安定していて歩くこともできますので、
大人と一緒なら「マウンテンもの」以外ならたいていのものには乗れます。

ただ、実際に行ってみて感じたのは、
うちの子の場合0歳だとちょっときびしかったかも・・・ということでした。
まだ授乳中だと、ぐずることも多いですし
途中で授乳しながらというのも大変です。
もちろん抱っこではほとんどのアトラクションには乗れませんし、
なんとか椅子にお座りさせてキャストの方にとめられなかったとしても、
親としてやっぱりちょっと心配かも・・・と思いました。
おうちの中でも普通にいすに一人で座っているようになってからの方が
安心して楽しめると思います。
それに、親は楽しんでも子供は楽しくないという状態に
たぶんなってしまうことが多いと思います。

うちの子は、「イッツ・ア・スモールワールド」には大興奮で
ずーっと何かしゃべりながら楽しそうにしていて、
実は3回も乗ってしまいました
「キャッスルカルーセル」も楽しかったようで
「うわー、うまー」と大興奮。2回乗りました
でも、「カリブの海賊」や「プーさんのハニーハント」は
暗くなったり大きな音がしたりするので恐かったようで、
途中で泣いていました・・・

大人にとってはそうでもなくても、
小さな子にとってアトラクションの大きな音はとっても刺激が強いようです。

もちろん、乗るものを選べば月齢が低いうちでも楽しむことはできますから、
親が乗りたいものにお子さんを合わせるのではなくて、
お子さんに合わせてディズニーランドを楽しめばいいのかな、と思います。

ちなみにキャストの方はそれほど厳しくありませんでした。
何か質問されたり確認されたりすることはありませんでした。
当然のことですが、
親がきちんと判断することと、
不安だったら何でも質問して本当に乗れるかどうか考えることが大切だと思います。

もちろん、「抱っこせずに一人で座らせてください」とか
「ベルトをちゃんとしめてあげてください(キャッスルカルーセル)」など
安全に乗るために必要なことはちゃんと言ってくれましたよ。

私が実際に行ってみて思ったのは、
親も初めて乗るアトラクションはやめておいた方がいいのでは?ということでした。
どういうものかわかっていれば、
自分の子が乗れるかどうかだいたい判断ができますよね。
例えば「カリブの海賊」は、一か所だけ急な坂を落ちるところがありますよね。
もしそれを知らずに乗ったら、ちょっと危険かもしれませんし
赤ちゃんも親も驚いてしまいますよね。
私は過去に何度も乗ったことがあったので、
もうすこしで坂がくるな、というところで
主人と2人でしっかりと子供を支えました。
楽しそうに「わぁー!!」と大げさに言ってみたりも。
おかげで、そこに関しては問題なくクリアできました。
でも、そのあとの海賊が出てくるところが恐かったみたいです・・・。

それから、1人の子に対して大人は2人以上いた方が良いと思いました。
ママだけで連れて行くのはやめておいた方がいいかもしれません。
家族で行くならパパとママで連れて行くことが多いと思いますが、
平日にママ友同士で子供を連れて・・・なんていうこともあると思います。
できれば、1人の赤ちゃんに対して付き添いは2人以上いた方がいいです
乗ってしまってから中で泣かれたりすると、
思ったより大変です。
途中でベビーカーに乗ってくれなくなったりするかもしれません。
荷物もあるのに抱っこで園内を移動するのは大変です。
お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に連れていく時も、
まだ上の子も小さい場合にはパパママだけだと大変かもしれません。

赤ちゃん連れだと大変なのが食事ですが、
ランド内にはベビーセンターがあり、
食事ができるスペースがありました。
まだ離乳食のお子様もそこで食べられます
離乳食は販売もされています。

ベビーセンター内で授乳おむつ替えもできるようになっていました。
ちなみに授乳室はランド内に2か所あるようです。
オムツ替えは、女子トイレや場所によっては男子トイレでもできます。

ディズニーランドには赤ちゃんでも乗れるアトラクションがたくさんありますが、
親が楽しみたいばかりに子供に無理をさせるようなことにならないように
注意しましょうね。
うちも、恐い思いをさせてしまったのはちょっと可哀そうだったかなぁと思っています。
でも、ランド経験後は、
テレビを見ていてディズニーリゾートやミッキーが出てくると
「ぼく、しってるよ!いったよ!」と言ってるかのように、
指をさして「あー!!」「ミッキー、ミッキー」と教えてくれます。

大きくなったときにはもう記憶には残っていないはずですが、
今の子供の頭や心に、
とっても良い何かを残してくれたのではないかと思います。

私の経験が少しでも参考になれば嬉しいです。
ぜひ、ご家族みんなで楽しんでくださいね!!

ディズニーリゾートのパスポートは
ヤフオクで安く手に入れることが出来ます。
私もよく利用しています。
送料無料も多いのでとってもお得です。
少しでも安くパスポートを手に入れて、
浮いた分は食事やお土産に使いたいですよね。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ポデギ 韓国のおんぶ紐 小雪もおすすめ [出産・育児]

ポデギという韓国で使われているおんぶ紐ご存知ですか?

小雪さんも「笑っていいとも」でおすすめしていました。
小雪さんは日本では売られていないとおっしゃっていましたが、
調べてみたら日本でも買えるようです

ポデギ、私も初めて聞きましたが、
韓国では昔から使われていて現在でも一般的なんだそうです。
日本では抱っこが主流ですが、韓国ではおんぶが主流なんだそうです。
小雪さんがおっしゃっていました。

この韓国のおんぶ紐、なんだか気になってきました。
小雪さんが、「笑っていいとも」でタモリさんと赤ちゃんの人形を使って
実演していました。

小雪さんが持っていたものは、
一枚の布に紐がついただけのようなシンプルなつくりのものでした。
おんぶした赤ちゃんに布をかぶせて、
赤ちゃんのお尻の下に紐をかけて安定させるような感じでした。
こちらのブログに使い方の説明が載っています。
とても参考になる素敵なブログです。

確かに、なんだか良さそうですよね。
肩も痛くならなそうですし、赤ちゃんもすっぽり布で覆われてなんだか安心出来そうですよね
ポデギという韓国のおんぶ紐、これから日本でも人気が出るかもしれませんね。

これでおんぶすると、赤ちゃんがとってもよく眠るんだそうです
小雪さんもおっしゃっていました。
助かりますねぇ。

日本では外を歩く時はほぼ抱っこですよね。
でも、家の中ではけっこうおんぶ紐も使います。
家事をする時にはどうしても必要になりますからね。
我が家でも、洗濯物を干す時はいつもおんぶでした。
部屋の中に赤ちゃんを置いたままベランダで洗濯物を干すより、
おんぶしていたほうがこちらも安心ですし、
途中で泣かれる心配もないのでとっても効率がよかったです。

掃除機をかけたりお料理をしたりするときも、
ぐずる時はいつもおんぶしていました。

でも、けっこう肩に負担がくるんですよね。
それに、せっかくおんぶで寝ても
布団にねかせようとすると起きてしまったり。

実際に使っていないので想像なのですが、
ポデギなら、
もしおんぶで眠ってしまってそのまま布団に移す時も
起きにくいのではないかなぁと思います。
布ですっぽり覆われているので、
布団に移る時の衝撃があまりないような気がします。
それに、一枚の布なので、
そのまま上に寝かせておいても大丈夫なのではないでしょうか。
もしそうなら、おんぶ紐を抜き取るときの衝撃もないので
ますます起きにくいと思います。

赤ちゃんにとって、布ですっぽり覆われるといのはとっても心地良いことなんですよね。
うちの子もまだ生まれて数カ月の頃までは、
ぐずるとバスタオルでぐるぐる巻きにしていました。
すると安心するのか良く寝たんです。

韓国でおんぶ紐として昔から使われているものは
小雪さんが紹介していたような一枚布のものだそうですが、
現在では使いやすいように改良されているものもあり、
ベスト型などもあるようです。

まだ使っている人は少ないですから
今のうちに使い方をマスターして使いこなせばきっと注目の的ですよ!!
赤ちゃんも心地よくてママも楽でしかも小雪さんと一緒なんて、
とってもおすすめです!!
うちはもうおんぶ紐抱っこ紐卒業の時期なので、
実際に使用できなかったのが残念です・・・。

夏場の外での使用はちょっと暑いかな?という感じがしますが、
そもそも夏場はどんなおんぶ紐や抱っこ紐でも暑いので
あまり外では使用しませんからね。
冷房のきいた屋内での使用には夏でもちょうど良いのではないかと思います。

ぜひ夏のうちにお部屋で使いこなせるようになって、
秋にはササッとおしゃれにママ友の前で披露して下さいね!!

  

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

おむつ寿司 通販 販売店 出産祝いに!おむつケーキも [おすすめグッズ]

おむつ寿司を通販で購入できる販売店を調べました。
出産祝いに是非いかがですか?

おむつケーキは出産祝いとして人気の品ですが、
おむつ寿司っていうのはなかなか聞かないですよね。

それもそのはず、今年新しく生まれた商品なんです!!
育児雑誌『ワイヤーママ』を発行する株式会社ワイヤーオレンジが、
今年2013年、新しい出産祝いとして提案しました。
『おむつ寿司本舗』というお店が販売店です。
ネット通販の他、電話やFAXでも注文できるようです。
ただ、送料が無料なのはネット注文のみだそうです。

最近、辻希美さんがブログで紹介して、
話題になっているようです。
水野真紀さんからの出産祝いだったそうですよ。

日本のおめでたい席に欠かせない食べ物、お寿司。
出産祝いにはぴったりですね。

しゃりの部分がおむつでできています。
ネタの部分は、
スポンジやスタイ、靴下や保冷材など、
実用的なものばかり。

見た目に楽しく、しかも実用的。
おむつやスポンジなどはいくつあっても困らないものですから、
他の人の出産祝いと被ってしまったとしても
それほど気になりませんよね。

きちんと箱に入っていて、
のしやメッセージカードも無料でつけられるようです。

ただ、すぐには手に入らない状況のようです。
5月24日現在ホームページを確認したところ、
今注文しても発送はなんと12月下旬以降なのだとか。
このすぐに手に入らない状況がいつまで続くかはわかりませんが、
早めに注文しておいたほうが良さそうですね。
人気はどんどん上がっているようですので。

『おむつ寿司本舗』のHPはこちら

でも、どうしても早く欲しい!という方に、
良い情報を見つけました!!

楽天市場で取扱いがありました!
種類は「」だけですが、
予約販売などということは書かれていませんので、
どうやらこちらで購入すればすぐに手に入るようです。

ただ、在庫はかなり少数で、
販売開始日時にならないと購入できないようです
いつ販売開始するかは商品ページに記載されています。

また、メルマガを購読すると、
次回の入荷予定を知らせてくれるようです

お値段は、ホームページと比べるとちょっと高いです。
おそらく同じものだと思うのですが、
早く手に入る分高いのかもしれません。
すぐじゃないと間に合わない!という方にはいいですね。

詳しくはこちらをどうぞ。
 ↓ ↓ ↓



通販で購入して「プロ」が作ったものを贈るのがいちばんだと思いますが、
手先の器用な方なら自分で作れるかもしれませんね。
おむつケーキも、自分で作ってしまう方もいらっしゃいますもんね。

おむつ寿司を通販で買って出産祝いに贈りたかったけれど、
今からだともう間に合わない!という方は、
手作りにチャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。

スポンジやタオルや靴下などを使って
なんとか上手く寿司ネタっぽく見せるようにあれこれやってみるのも
楽しいかもしれませんよ。

一度実物を見てみたいです。
夏に赤ちゃんが生まれる友達がいるので、
おむつ寿司を通販で購入して自分の家に送ってもらって、
手で友達の所に持って行ってその場で開けてもらう
今、そんな風に計画しています。

おむつ寿司も面白いけれど、
「あの人の趣味からするとやっぱりおむつケーキかな?」という方は
こちらからお探し下さいね。
 ↓ ↓ ↓
色々なおむつケーキを見てみる

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:妊娠・出産

スイマーバ いつから?事故は? [出産・育児]

スイマーバは実際のところいつから使えるのでしょうか?
事故も起きていますが、使用に際しどのようなことに注意すればよいのでしょうか?

赤ちゃんの首につける浮き輪なのですが、
どんなものかというと、、、

DSC_0091.JPG

上の写真が表側から見た全体像です。
輪っかに1か所切れ目があって、留め具が付いています。

DSC_0092.JPG

これが留め具のアップです。
表と裏に付いていて、しっかりとまるようになっています。

DSC_0093.JPG

上の写真が裏から見たところです。
取手がついていて赤ちゃんが握れるようになっています。


スイマーバは、いつから使用可能なのでしょうか?
事故はどうして起きるのでしょうか?
説明書では生後1カ月から使用OKとなっていますが
実際の所はどうなのでしょうか?

うちは息子が2カ月ぐらいの時に買いました。
とあるブログで赤ちゃんが首に浮き輪を付けてお風呂でぷかぷか浮かんでいる写真を見て釘づけになり、
ぜひぜひうちの息子のあのぷかぷか浮く姿が見たいと思い即購入しました。

ところが、いざ息子の首にはめようとするとこれがかなり大変。
まだ首がすわっていなかったので、
片手で首を押さえながら装着するのがなかなか難しかったです。
なんとか装着してみたのですが、うーん・・・なんかちょっと穴に対して頭が小さそう。
とりあえずお湯にそぉ~っと浮かべてみると・・・・・
やっぱり!口のあたりまでお湯の中につかってしまいました。
これでは危険と思い、使用はとりあえずやめておきました。

うちの子はその頃とっても体が小さくて発育曲線の下にはみ出していたほどだったので
おそらく極端なケースかと思います。
生後1ヶ月から使用できることになっていますから、
おそらくサイズ的には普通は問題なく使用できる場合が多いのだと思います。

しかし、ちょっと頭が小さめだったり小顔ちゃんだったりすると
うちみたいになるかもしれません。
初めて使用するときにはよく注意して状態を観察して
使用しても大丈夫かどうか確かめないと事故につながってしまいます。

結局うちの場合は、購入から2か月後ぐらいの生後4カ月の時から使用を始めました。
その頃にはちゃんと首もすわっていたので装着も多少楽になり
頭も大きくなっていたので辛うじて口は輪っかの上に出ていました。

早めに使用を始めないと怖がるようになると聞いていたのでちょっと不安でしたが、
怖がることなくとっても気持ちよさそうにぷかぷか浮いていました。
浴槽にあたって跳ね返るのが面白かったようでとってもはしゃいでいました。

スイマーバをいつからいつまで使用するかについては、
個人差があるので一概には言えないと思います。
説明書上は生後1カ月頃から18カ月(体重11kg)頃までとなっていますが、
あくまでも目安であり、
実際にいつから使用するかについては
自分の目できちんと危険がないかどうか確認して
ちょっとでも不安がある状況であれば
もう少し月齢が進んでから使用する方がいいと思います。

また、いつまで?というのも、
説明書上では体重11kgぐらいの1歳半ごろまでとなっていますが、
1歳になるころにはもう身長もずいぶん高くなっていますから、
浴槽の底に足がついてしまって実際は使用できない場合も多いと思います。
それに、今度は首が太すぎて窮屈になって苦しくなるのが心配です。

スイマーバを実際いつから使用したかということについては
購入した方の口コミなどを見てみると、
生後1~2ケ月の早い時期から使用している方がけっこう多いようです。

やはり、早めに使用した方が嫌がらない、怖がらないというのと、
小さな体でぷかぷか浮いている姿がかわいいというのと、
まだ赤ちゃんの首がすわらないうちにママが一人でお風呂に入れる場合は
ママが自分の体を洗うのがとっても大変なので、
赤ちゃんがぷかぷか浮かんでいる間に自分を洗うことができるのが
とっても便利だからだと思います。

赤ちゃんのあごがきちんと浮き輪のへりに乗っかれば
使用してOKです。

事故は、赤ちゃんが溺れてしまうというケースが多いようです。
しっかりと空気を入れてふくらませて使用し、
赤ちゃんの頭が輪をすり抜けないかどうかしっかり確認しないといけません。
そして一番重要なのが、
使用中は赤ちゃんから決して目を離さないことです。
私も、子供を浮かばせている間に自分の体を洗っていましたが、
決して子供から目を離しませんでした。
顔はお風呂に入る前に予め洗っておきました。
目をつぶっている間に何かあったら嫌だったので。
クレンジングして洗顔して・・・と意外と時間がかかりますからね。


私が実際に使用して感じたメリットとデメリットと注意点をまとめます。

 メリット
 ・ぷかぷか浮かぶ姿がかわいい!
 ・自分が体を洗っている間、浮かばせているとラク
 ・水を怖がらなくなり泳ぐ練習にもなりそう
 ・良い運動になるので良く眠れる

 デメリット 
 ・首が据わらないうちは装着が難しい
 ・何かの拍子に体勢が崩れることがあり、普通に泳ぐ体勢になってしまったりしてびっくり!
 ・合う合わないがあるので、買っても怖がって使えない可能性がある
 ・使用法を間違ったり目を離したりすると重大な事故につながることがある

 注意点
 ・空気はしっかりと入れて使用する
 ・留め具をしっかりとめる 
 ・よく赤ちゃの状態を確認して様子をみながら使用する
 ・まだ首や腰がすわらないうちは装着時に赤ちゃんから片手または両手を離すことになる場合があるので赤ちゃんが倒れてしまわないように注意!
 ・使用中は赤ちゃんから絶対に目を離さない。緊急事態にはすぐに対処できる状況で使用する。 
 ・ニセモノに注意

こんなところかと思います。
スイマーバをいつから使用するにしても、
赤ちゃんから目を離すことは事故につながります。
もし赤ちゃんの頭が穴をすり抜けそうになっても、
すぐに気づいて助けてあげられれば大事には至りません。
万が一空気が抜けてしまっても、
ずっと見ていればすぐに気づいて対処できます。

きちんと説明書を読んで正しい使い方をすれば
とっても素晴らしく楽しい商品です。

うちの場合は買ってよかったなと思いました。
よく泣く子だったので、
泣いてしまって使えないかな?とも思いましたが、
値段も高いものではないので、
ダメモトという感じで購入しました。
実際に使用するととても楽しそうにしていましたし、
まだ寝返りも打てなかった時期の良い運動になりました。
ぷかぷか浮かぶ姿もとっても可愛かったです。

私の個人的な意見ではとってもオススメです。
お風呂タイムがとっても楽しくなりますよ。
首に浮き輪をつけてぷかぷか浮かぶ写真は
後々とっても良い思い出となります。

赤ちゃんが小さいうちのちょっとの期間しか楽しめない貴重なものです。
正しい使い方をして、
今しかできないことを、是非楽しんでください!!

ご購入はこちらのお店がお勧めです。
安心の正規代理店
うれしい送料無料!!
おまけに、レビューを書くとオリジナルタオルまでもらえますよ!!



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

ベビーサインいつからいつまで?おすすめ本・DVDは? [出産・育児]

ベビーサイン、最近流行っていますね。

うちの息子はもう1歳になりましたが、
ベビーサインって、いつからいつまでできるものなのでしょうか?

そして、とりあえず自分でやってみるために
何かおすすめの本やDVDなどはないかな?と思い、色々調べてみました。

ベビーサインって何?

そもそもベビーサインって何?と思われている方のために簡単に説明します。

ベビーサインとは、
まだおしゃべりができない赤ちゃんと、
ジェスチャーや手話を使ってお話しをする育児法です。
コミュニケーションをとりやすくなることで育児が楽になったり、
親子の絆が深まったり、
言葉の習得が早くなるなど様々な効果が期待出来ます。

こんな感じです。


いつから始められる?

だいたいお座りが出来る6か月頃から始めることが多いですが、
早く始める分には問題ありません。

サインができるぐらいに手を動かせるようになるのや
色々なことに興味を持ち出すのがだいたい6か月頃なので
それぐらいから始めることが多いですが、
まだ赤ちゃんがサインを出せないうちからママがたくさんサインを見せてあげても
赤ちゃんにとって悪いことは何もありません。

それどころか、ママも早くからベビーサインに慣れることができて後々スムーズに進められることや、
アイコンタクトがたくさん取れることなどをはじめ、たくさんのメリットがあります。

いつまでに始めればいい?

だいたい2歳半ごろになると、
完全にお話しだけでコミュニケーションをとる赤ちゃんが多くなります。
なので、ベビーサインが使えるのはその頃までです。

でも、始めるのは遅くても何も問題ありません。
デメリットを挙げるとすれば、楽しむことができる期間が短くなることぐらいです。

1歳を過ぎてから始めると、サインの覚えがとても早く1カ月ぐらいでサインを出すようになります。
(0歳児だと2~3カ月はかかります。)
なかなかサインがかえってこない・・・というじれったさもないですから、
ママの性格によっては、遅くに始めた方がかえって楽しめるかもしれませんね。

なので、ベビーサインにはいつからいつまでに始めないといけないということありませんが、
1歳半ごろまでに始めれば十分楽しめるのではないかと思います。

おすすめの本・DVDは?

様々な本やDVDが発売されていて、かなり迷います・・・。
そんな中で、これを押さえておけば間違いないのでは?というものを見つけました。



ベビーサインの創始者である博士と日本のベビーサイン第一人者の方がプロデュースしており、
DVDと絵本とガイドブックがセットになっていてお値段もお手頃。
王道の教材という感じですね。


「まずは雰囲気だけわかればいいから本だけで十分」という方にはこちらがおすすめ。



こちらも日本のベビーサイン第一人者の方の著書で、
ベビーサインを学ぶパパママのバイブル的存在です。

体験教室もあります!

全国の色々な場所でベビーサインの体験教室が開かれています。
詳しくはこちら↓のページでご確認ください。
日本ベビーサイン協会主催の体験教室


もともとベビーサインには興味を持っていて
ベビーサインの体験教室が開催されていることは知っていましたが、
なかなか日程が合わなかったり予約がいっぱいになっていたりで、
チャンスを逃してしまいました。

気づいたらもう息子は1歳4カ月。
1歳になるころからは言葉も出始め、最近では理解する言葉も急激に増えてきて、
例えば「これをパパに持って行って」とか、「携帯電話を持ってきて」などと言うと、
ちゃんと行動できるようになりました。

なので、もうベビーサインは必要ないのかな?と思っていました。
でも、改めてベビーサインについて調べてみて、
今からでも始めてみようという気持ちになりました。

息子を見ていると、
こちらの言っていることはずいぶん理解しているようではあっても、
自分で使える言葉は限られているので、
うまく表現して伝えることはまだまだできません。

息子のしぐさや行動を見て何を要求しているのか推測して私が動いてみても、
急に怒り出して泣いてしまうこともあります。

そんな時、ベビーサインが使えたら、
お互いにもっと楽しい時間を過ごせるのかな?と思います。

言葉の発達にも良い影響を与えるということですので、
今からでも始めてみたいと思います。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

キコリの小いす・キコリのテーブル送料無料 [出産・育児]

キコリの小いす・キコリのテーブルを送料無料でお得に購入しましょう!

   happiness キコリの小いす ナチュラル MW-KK-NA
     
   happiness キコリのテーブル ナチュラル TB-KK


購入するかどうか検討中の方、以下を参考にしてください。

キコリの小いす・キコリのテーブルとはこういうものです。
  

いすにはいくつかカラ―があります。
この写真のカラ―は「ナチュラル」ですが、
他に「イエロー」、「ブラウン」、「グリーン」、「レッド」があります。
テーブルは「ナチュラル」のみとなります。

対象年齢は、いすが14カ月から、テーブルが18カ月からとなっていますが、
実際にはもっと小さいうちから使用している方が多いです。
私の友達のお子さんも、おすわりが安定した8カ月か9か月頃から使用していました。
そばで見ていてあげれば問題なく使用できるかと思います。

離乳食が始まり、そろそろ子供専用のいすとテーブルがほしいとお考えの方、
こちらの「キコリの小いす」と「キコリのテーブル」がおすすめです。

木のぬくもり、いすの背もたれのかわいい笑顔、丈夫さ、長く使えること、などなど
メリットがたくさんあります。

まずイスの方ですが、
使用できる期間が長いのがうれしいです。

例えば「バンボベビーソファ」ですと、
うちの場合は、体型はどちらかというとやせている方ですが、
1歳になる前にもう使えなくなりました。
14か月頃まで使用できると説明されていますが、
男の子だともう1歳前に使えなくなってしまう場合が多いかもしれません。
太ももが入らなくなってしまいますし、
あのすっぽりした感じをいやがるようになります。

また、よく使用される「豆イス」も、
だいたい36カ月ごろまでが使用の目安とされています。

その点、「キコリの小いす」は48カ月ごろまで使用できますので、
かなり長く使えます。

材質が木なので温かみがあり、
ナチュラルな色合いはインテリアに馴染みやすいです。

イスを買ってもなかなか高さの合うテーブルが見つからなかったりするのですが、
こちらは「キコリの小いす」と「キコリのテーブル」がセットで使用できますので
悩む必要はありません。

ハイハイが上手になってくると、
ごはんの間なかなかじっとしていてくれなくなりますが、
体の前にテーブルをセットすればけっこう大人しくしていてくれます。

大きさは、幅:480 高:300 奥行:358 (mm)とけっこう大きめ。
だから、ごはんの時だけでなくお絵かきの時などにも使えます。

また、テーブルは、子供が使用し終わってからも、
ちょっとした台として重宝しそうですよね。

お値段もとてもお手頃。
それに送料も無料です!!

お子様にいかがですか?

ご購入は下記リンクからどうぞ。

happiness キコリの小いす ナチュラル MW-KK-NA

happiness キコリのテーブル ナチュラル TB-KK







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

≪赤ちゃんマット通販≫ブーム到来間違いなし!先取り購入がおすすめ [出産・育児]

赤ちゃんがいらっしゃるご家庭の主婦の皆さま、
リビングに敷くマットやカーペットなど、どうされていますか?
赤ちゃんがいる家庭でよく使われているマットが、
いわゆるジョイントマットというものです。
パズルマットなどとも呼ばれており、
パズルのようにつなげて使用するものです。

でも、はじめは、これはいい!!と思えるジョイントマットですが、
子供の成長とともにいくつか不都合が生じてきてしまいます。

・つなぎ目から食べカスなどが入り込んでしまう
・遊んでいるうちにおもちゃやペンなどが刺さって穴があいてしまう
・子供がマットをはずして遊んでしまう
・意外としみや汚れが目立つ
・床暖房に適さない

どうですか?
このようなお悩みをお持ちではないですか?

いちばん困るのが、つなぎ目からゴミが入ること
掃除の度に全てはがすのも大変ですし、
入り込んだゴミがフローリングを傷つけてしまいます
それに、衛生面でも良くないと思います。

また、床暖房を使用するとジョイントマットが断熱してしまい
暖房効果が弱まってしまうのも悩めるところです。

そこで何かいいものはないかと色々調べてみました。
条件は、

・ジョイント式のものではない
・丈夫である
・汚れても液体をこぼしてもすぐにふき取れる
・クッション性がある
・赤ちゃんに害がない素材でできている
・床暖房に使用できる
・汚れが目立たない

そしてついに、これは!!というものを発見しました。
こちら↓です。


リバーシブルになっているので1枚で2種類の柄が楽しめます。
この他にも色々な柄の種類があり、少し小さいサイズのものも有ります。
上記画像をクリックしていただくとお店のページが開きますので、
少し下にスクロールしてもらいますと、上から順番に、
「サークルマット」「ジャンピングマット」とあり、次に「クッションマット」があります。
その「クッションマット」をクリックしページを下の方へスクロールすると、
全種類の柄が紹介されています。
柄によってサイズが異なりますのでご注意ください。

人気商品なので売り切れてしまっている柄もあるのが残念ですが、
まだ在庫のあるものもあります。

どうですか?このマット。
私が挙げた条件を全てクリアしています。

・ジョイント式でなく1枚のマットである
・破れにくく半永久的に使用できる
・液体がしみこまず、汚れもさっと拭くだけで落ちる
・厚さ1.5cmと十分な厚みがあり、さらに弾力性もある
・安全テストをクリアしていて赤ちゃんが舐めてしまっても安全
・床暖房で使用可能である
・PVC素材なので汚れが目立たない

こんなに素晴らしいもの、どうして今まで知らなかったんでしょう。
韓国では一般的に使用されている赤ちゃんマットだということですので、
近いうちに日本にもブームがやってくるのは間違いないのではないかと思います

大きさがお部屋に合えば、
あとは何も悪いところはないという感じですよね。
リバーシブルなので、季節によって柄を変えるなんていうのもいいかもしれません。

まだまだ日本では知られていないこのベビークッションマット。
今のうちに購入して、お友達に「何これ?どこで買ったの?いいな~」と羨ましがられてしまいましょう!!

マットを通販で買うとなると送料が結構高くついてしまうのが難点ですが、
なんとこのベビークッションマット、送料無料なんです!!

ぜひぜひお早めにお試しください!!
楽天市場のdoridoriというお店で販売されています。
ご購入は下記の店名をクリックしてください。
お店のページが開いたら「クッションマット」をクリックしてください。
doridoriご購入はこちらをクリック!!


もっと安いものでいいんだけど・・・

とりあえず、ジョイント式でなく1枚もののマットでもっと安いものが欲しい!
少しの間しか使わないから、安いものでいい!
という方にはこちらがおすすめです。



値段が3000円台というかなりお手頃な商品で、
先ほど紹介したベビークッションマットほどの品質ではないものの、
厚みは1㎝あるので、赤ちゃんを安心して遊ばせることが出来ます。
食べこぼしもさっと拭きとれるのでお掃除も簡単。
1枚ものなので、隙間にゴミが入る心配もありません。
断熱効果があるので冬はあたたかいです。

ちょっと試しに使ってみたい、
ダメになったらすぐに買い替えられるお手頃な値段の物が欲しい、
ジョイントマットが1枚につながったようなものを探している、
そんな方はぜひこちらをご検討下さい。

全国送料無料です!!

上の画像のものは、子供が好きそうなかわいらしい柄ですが、
木目のシンプルな柄もあります。

全種類の柄を見てみたい方はこちらをクリック!!
 ↓  ↓  ↓
ロールプレイマットをもっと詳しく見る


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
- | 次の10件
今日は子供と何して遊ぼうかな?

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。